木の家具

さしこうでは日本全国の家具職人が作る木の家具をセレクトしています。

家具職人のこだわりや技術、使用する材種によって特色があり、見た目や機能性も様々です。

そして、木の家具は使う程に味わい深くなり、その家族の物語を宿していきます。

親から子へ子から孫へと受け継がれていき、いつまでも家族みんなを温かく見守ってくれます。

 

 

 

0093(1)

 

 

職人のご紹介

さしこうで扱う木の家具は、木の性質を熟知した職人の高い技術とこだわりで作られています。
さしこうが惚れ込んだ熟練の職人さんや家具作家さんたちをご紹介します。

 

山上好美

孤高の家具作家。個性の異なる板を見て、独自の感性でデザインする。

特に荒板を削り込まずにテーブルや椅子に仕上げるのが得意。

皮目と直線を融合するバランス感覚は他の追随をゆるさない。

【香川県 高松市】

 

村上典秀

栗材の持ち味を生かしたデザインと丁寧な仕事。

とくに箱物の精度は緻密で熟練の技が光る。

匠の技を持つ三兄弟の栗材専門工房。

【広島県 府中市】

 

松岡明廣

世界的に知られる家具デザイナー、ジョージ・ナカシマの心を今に伝えるデザイン。

普通の職人なら嫌がるであろう割れ・節などの暴れやすい板を

あえて使用し、大胆に仕上げる。

【香川県 高松市】

 

川原貴光

箱物から、テーブル・小物家具まで独特な感性で作品を制作。

異素材との融合やエコな素材を使用するなど若手作家らしい挑戦を続ける。

【香川県 東かがわ市】

 

酒見俊朗

材料を徹底的に拘り、独特なデザイン・多彩なアイデアで作品を作り上げる工房。

昔ながらの素朴さと、斬新な切り口を融合させた作品は見るものを魅了する。

【福岡県 大川市】

 

川西明祥

クルミ材の持つ優しさと温もりを作品の中に表現する、

親子三人で新たなアイデアを発想し続ける職人集合工房。

【香川県 高松市】

 

渡辺主税

山桜の木に魅せられ、山桜の持ち味を知り尽くし、それを表現する…。

シンプルさ、質感の豊かさ、明快なポリシー。

日本でも珍しい、山桜専門の作家。

【岐阜県 高山市】